いままでご質問を頂いたことがある内容をまとめています。(最終更新/2025年3月27日)
【Eduの塾についてのご質問】
・講師は社会人ですか、学生ですか。
⇒Eduの塾は、代表の能正がひとりで運営しております。指導もすべて能正が担当しています。
・Eduの塾はいつ創業したのですか。
⇒1998年4月に札幌市で家庭教師/札幌市周辺の町村部での出張塾としてスタート。その後2003年に札幌市北区に教室を設置、オンライン個別指導もスタート。2016年に札幌駅教室を設置し現在に至ります。
・体験授業はありますか。
⇒札幌駅教室での教室個別指導、もしくはGoogle meetを使ったオンライン個別指導で30分~1時間の範囲のご希望の時間で無料体験指導が受講できます。無料体験指導をご希望の方には、受講希望の曜日や時間帯を伺い、教室の授業可能時間(授業枠が埋まっている時間帯もあるため、ご希望に近い時間帯からご案内いたします。)からいくつか候補をお知らせしています。
【授業関連のご質問】
・教室個別指導コースと教室マンツーマンコースの違いは?
⇒教室個別指導コースは同時に2名の生徒が個別指導の授業を受けるコースです。それぞれの授業スケジュールを毎月組んでいますので、他の生徒と授業希望時間が重ならずに2名ではなく1名で授業を行うこともあります。教室マンツーマンコースは1対1のマンツーマン指導を保証するコースとなっています。
・オンライン個別指導コースとは?
⇒すべての授業をGoogle meetを利用したオンライン個別指導で授業を行うコースです。札幌駅教室に通うことが難しい場所に住んでいる、部活動や習い事の都合で時間的に通うことが難しいという生徒達の利用が多いコースです。なお、試験期間だけは教室に通いたいという場合は、その期間のみ教室マンツーマンコースとして授業を行うことも可能ですし、教室の自習利用ももちろん可能です。
【授業料・教室利用ルールのご質問】
・授業料の支払い方法は?
⇒授業料は基本的に前納制(翌月授業料を前月末日までに納入)となります。指定銀行口座へのお振込みか教室へ持参して頂くかのいずれかの方法でお願いしています。
・入会金はかかりますか。
⇒入会金の設定はありません。毎月かかる費用は授業料のみです。但し、11月~3月の期間は教室で個別指導授業を受けるご家庭は暖房費500円(ご家庭単位)が加算されます。また、教材を購入する場合は、事前にテキスト代をお知らせし、ご了承頂いてから準備しています。テキスト代のイメージとしては例えば中学生の教科書準拠型の1年間使用する問題集で1冊1,500円程度です。
・欠席した分の授業の扱いはどうなりますか。
⇒欠席した授業はすべて振替授業を実施しています。(当日欠席やご連絡がなく欠席された場合も含めて振替を行います。)なお、欠席した分の授業料の返還は行っておりません。予めご了承ください。(長期入院などにより、授業を受けることができなくなった未実施分については、既にお支払い頂いた授業料がある場合は返還しております。)
・自習利用可能時間は?
⇒Eduの塾では様々な研修・セミナー講師を担当したり、社会人向けの訪問サポートなど教室外での指導を行う日もあります。そのため、自習可能時間については随時告知しています。教室に在室している時間は自習可能としておりますので比較的長時間自習利用が可能な状態です。
・自習のみの利用は可能ですか?
⇒自習利用については、Eduの塾で学習している生徒達の日々の学習サポートの一環として開放しています。そのため、自習のみでの利用はお断りしております。ご了承ください。